はらっぱクラブ

みずほ幼稚園では、未就園児を対象に親子体験を実施しています。どしどしご参加ください。
開催日などお問い合わせは、電話(0859-33-3118)またはお問い合わせフォームで。

参加できる人

未就園(0、1、2、3歳)、年齢を問いません。保護者同伴とします。
お友だち、お知り合いの方にも声を掛けてご参加ください。(要予約)

場所

認定こども園 みずほ幼稚園
★なかよしホール
★園庭

時程

10:30・・・受付
10:40・・・ホールに集合
~ 在園児との手遊びや親子での体験を楽しんでください
11:30・・・おやつタイム
12:00・・・解散(おやつタイム終了後解散とします)

参加費用

参加のお子様1名につき 各回によって異なります。実施予定をご確認ください。

その他

お子様にケガのないよう保護者の方が責任を持って見てください。
幼稚園で提供するおやつ以外の食事はお控えください。
ご協力よろしくお願いします。

園庭で遊ぼう!
★どろだんご作り ★水あそび ★砂場あそび ★運動遊び(遊具) ★ポプラハウス ★バスごっこ ★小動物と遊ぼう(うさぎやカメ、にわとりがいます)

園内で遊ぼう!
★なかよしホールであそぼう ★絵本の読み聞かせ ★パネルシアター ★ごっこ遊び ★手遊び ★リズム遊び ★製作

※定員は各回によって異なります。実施予定をご確認ください。電話で事前予約をしてください。
・予約開始日から定員がいっぱいになり次第、予約を打ち切ります。
新規体験希望の方を優先に参加していただきます。空きがあれば再度ご希望の方にご連絡いたします。
\はらっぱクラブの誕生会に参加しませんか?ステージでお祝いをしてもらいましょう!/

令和7年度 みずほ はらっぱクラブ実施予定
6月5日(木)
※5月29日(木)予約開始
参加費用500円、定員25名
「バルーンであそぼう!」
【Guest みずほ幼稚園元保護者 佐藤洋平さん】
4月・5月・6月生まれの誕生会
7月10日(木)
※7月3日(木)予約開始
参加費用300円、定員なし
「スマホ de 写真教室&水遊び・しゃぼん玉遊びをしよう!」
持ち物・・・ぬれてもいい服、タオル、スマホ
【Guest モリオカフォトスタジオさん】
7月生まれの誕生会
9月4日(木)
※8月28日(木)予約開始
参加費用500円、定員20名
「ベビーマッサージで癒しのひとときを…」
【Guest講師 本田かずみさん】
持ち物・・・厚めのバスタオル
8月・9月生まれの誕生会
10月4日(土)
※9月18日(木)予約開始
参加費用無料、定員なし
令和8年度入園説明会
「はぐくむセンター」大部由美さんのおはなし
(予定)参加方法はホームページにてお知らせします。予約はWEBにて
10月16日(木)
※10月9日(木)予約開始
参加費用700円(保険込)、定員20名
「親子でチャレキング!!」
【Guest チャレキング体操教室 柳生コーチ】
持ち物・・・親子で運動のできる服装
10月生まれの誕生会
11月6日(木)
※10月30日(木)予約開始
参加費用200円(保険込)、定員なし
「プレ・シャイニング☆キッズ」
【Guest はぐくむセンター 大部由美さん】
持ち物・・・親子で運動のできる服装
11月・12月生まれの誕生会
12月4日(木)
※11月27日(木)予約開始
参加費用500円、定員25名
「はらっぱクリスマス会&おはなし会」
【Guest みずほ幼稚園元職員 實重先生&サンタクロース!?】
2月12日(木)
※2月5日(木)予約開始
参加費用500円、定員25名
【親子でクッキング♪(米粉クッキーづくり)&ひなまつり】
持ち物・・・エプロン(あればでOK)
1月・2月・3月生まれの誕生会

参加希望の方は、電話で予約をお願いします。
TEL 0859-33-3118

預かり保育・延長保育

お母さん、お父さん
こんなときに、ご遠慮なくお申し出ください。
「急な用事ができた」
「家族の病気」
「バスのお迎えができない」
「お兄ちゃん、お姉ちゃんの参観日で遅くなる」

ご家族の急な用事などで、お子様のめんどうが見られないときのために、みずほ幼稚園では預かり保育・延長保育を行っています。

区分対象年齢概要保育時間(預かり保育・延長保育)
幼稚園部分1号認定満3歳以上教育を希望される場合。
(これまでの幼稚園対象児)
教育標準時間
月〜金曜日/10:00〜14:30
登園時間8:30〜10:00
降園時間14:30〜15:30預かり保育 ※別料金
月〜金曜日/
7:30〜8:30 1回150円
(弟妹同時預かりの場合は、弟妹は100円)
15:30〜18:30 1回350円
(弟妹同時預かりの場合は、弟妹は200円)
土曜日・長期休業日/
8:30〜18:30 1回500円
(弟妹同時預かりの場合は、弟妹は250円)
3号認定外年度当初に2歳教育を希望される場合。
(子育て支援として満3歳になるまでの受け入れ。満3歳になられたら認定申請します。)
保育所部分2号認定満3歳以上両親とも就労等の理由で保育の必要な事由に該当する方で、教育+保育を希望される方。
就労時間などにより
Ⓐ保育標準時間認定
Ⓑ保育短時間認定
に分かれます。
Ⓐ保育標準時間認定
月〜土曜日/7:30〜18:30Ⓑ保育短時間認定
月〜土曜日/8:30〜16:30
延長保育 ※別料金
月〜土曜日/
7:30〜8:30 1回100円
16:30〜18:30 1回250円
3号認定満3歳未満

※預かり保育料・延長保育料の月額上限は10,000円。なお、1号認定でも保育の必要性のある園児は、利用日数に応じて預かり保育料が無償化の対象となります。(年少クラス以上・1日450円まで)